
遠距離夫婦、結婚後手続き‐家族帯同ビザ申請編‐【家族呼び寄せ】
日本人同士の夫婦の悩み・・・
日本で入籍手続きは終わったのだけど、旦那が先に台湾に行ってしまい
これから独りで台湾に出発、そして一緒に暮らすためには何から準備したらいいのか?
そんな私と同じ悩みを抱えている方のためにこの記事を書きました!
どうやら、私の場合は旦那は台湾で仕事をしているため『家族帯同ビザ』の申請が必要とのこと!
- 夫が先に台湾いる場合
- 日本で入籍の手続きは終わったがビザの申請がわからない
- 自身は特に台湾でお勤め先が決まっていない場合
- どの種類のビザを申請すればいいかわからない
- これから台湾への移住を検討中
など・・・
基本、ビザ発行には大使館に足を運び申告が必要です!
台湾の場合は、大使館はないため、事実上の大使館の役割を担っている
台北駐日経済文化処に行きましょう!
ワープボタン
家族帯同ビザ【家族呼び寄せ人が日本人の場合】TODOリスト
- パスポート原本【申請時に残存期限が6カ月以上あること!】
- パスポートのコピー2通
- 一般ビザ申請書1枚【専用webサイトから作成しプリントアウト】一式2枚
- 証明写真【申告時から6か月間以内のもの】2枚
- 戸籍謄本原本1通
- 戸籍謄本コピー2通
- 呼び寄せ人【夫】の外僑居留証(ARC card)の両面コピー1部
- 査証手数料【1回限り】1人¥6,900
これだけの書類を集めなければなりません。。

一般ビザの申請書
一般ビザ申請書1通
★専用のwebサイトはこちら👇
アクセスし、個人情報をオンライン登録
PDF形式のビザ申請書【一式2枚】をプリントアウト
署名欄にパスポートと同じ署名をします!

参考にさせていただいたブログ記事を貼っておきます!すごく♡助かりました!
ありがとうございます♪
専用webサイトの翻訳がわかりやすく、ありがたく参考にさせていただきました♡
入力に制限時間があるので、自力でやろうとすると時間が足りなくてもう1回最初からやらなくてはいけないのでご注意を!
旅券【パスポート】
確認(重要)
ビザ申告時に旅券の残存期限【有効期限】が必ず6カ月以上あること!
旅券は、有効期限が残り1年未満になっていたら、新しいパスポートの申請をオススメします!
- 旅券
- 旅券のコピー2通
パスポートは最寄りのパスポートセンターで更新ができます。
※残存有効期間が短いとVISAが下りない可能性があるので注意しましょう。更新・発行する場合には大体1週間ほど期間を見ておきましょう。
証明写真
- 証明写真2枚
- 大きさ 3.5㎝×4.5㎝
- カラーで背景は白
- 頭頂部から顎まで3.2~3.6㎝の間
- 髪で眉毛・耳が隠れていない!
- 申請日前6ヶ月以内に撮ったもの

わたしは写真うつりを気にしてしっかりと写真屋さんで撮ってもらいました!大体1500円くらいだったかと思います。。

戸籍謄本
日本の戸籍謄本の認証が必要なため
ビザ申請と同時に行います!
- 戸籍謄本1通👈市役所などでもらってきましょう
- 戸籍謄本のコピー2通
★発行日から3カ月以内のものを用意
外僑居留証(ARC card)
- 外僑居留証(ARC card)の両面コピー1部
★有効期限が6カ月以上必要
ARC cardとは、顔写真が入っていて免許証ぐらいのサイズ感
カード上のものになっています!
査定手数料¥6900
★1回限りの査定手数料となるため
不備があれば、差戻しとなってしまうので
要注意!!
これで準備は完了です♡
お疲れさまでした
申請前には一度不安な個所がある箇所について電話にて確認をしましょう!
差し戻しなんてショックなことは避けたいですよね・・・
問題はクリアにして、いざ申請
ビザ発行から出発までの有効期限:3ヵ月
です!気をつけましょう。
台北駐日経済文化代表処に出向き申請
住所はこちら👇
台北駐日経済文化代表処
東京都港区白金台5-20-2
TEL:03-3280-7802 FAX:03-3280-7923
管轄区域:東京都、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、千葉県、群馬県、山梨県、埼玉県、新潟県、長野県
★他の地域の方は都道府県により異なりますので
こちらの
台北駐日経済文化代表処HP
に詳しく詳細を見ることが出来ます!
https://www.roc-taiwan.org/jp_ja/index.html
コロナ流行中のビザについての疑問
現在の状況
申請は通常と同じ?
現時点【R2.09.10】
台湾入国後、すべての渡航者には7~14日間の自己隔離(在宅検疫)が義務付けられます。
台湾に行ってから隔離はあるの?
台湾に3カ月以上、滞在するビジネス関係者・その他の渡航者は14日間の隔離対象になる
- 台湾にビジネス目的で入国する渡航者
- ビジネス以外の目的で入国する渡航者
には、14日間の在宅検疫が義務付けられています
基本、ホテルになるかと思いますので1泊、約¥7,500×14日=105,000

もう少し、コロナの終息を願い待ちたいと思います
PCR検査について
事前に台北駐日経済文化代表処で特別入境許可を申請し、許可を得て
その後、フライト時にフライト搭乗3営業日以内の新型コロナウイルス陰性を証明する英文証明書
【PCR実費検査代約¥40,000・PCR陰性を証明する英文証明書約¥10,000】が必要となります。
台湾到着後、
スマートフォンによる入国検疫システムへのオンライン申告などを行い、その後一律に14日間の隔離が求められます。詳細は台北駐日経済文化代表処ホームページをご覧ください。
私たち夫婦の場合(嫁の悩み)

旦那が突然台湾での仕事が決まり

と、
お互いに仕事を持っていると、同じタイミングで一緒に海外に行くことは難しい。
とのことで、旦那はサクサク準備をはじめ
先に台湾へ行ってしまいました・・・
今、いただいている仕事にやりがいもあるし、チームも楽しいし・・
私自身沢山悩み、海外に住むなんて今しかできない、英語も中国語も全然できないけれど
旦那がいてくれて1人で海外に行くより心強く私自信、なんとなくではありますが
海外で生活をしてみたいとずっと前からの憧れもあり
夫婦の間に子供を授かったとしたら・・バイリンガルなんて✨
子供の可能性も広がる♡なんてワクワクする♪妄想をして決めました。
今の世界的、コロナ大流行の時期、不安ですよね。。
でも自分自身の人生を真剣に考え、切り開いていく、、人生を誰と一緒に過ごしたいのか、どうしていきたいのか沢山、沢山悩み・・・。。
やらなくて後悔するのか、挑戦するのかはあなた次第です♡
ズボラ女子必見!30分でできる台湾料理 魯肉飯ルーローファン
[…] 遠距離夫婦結婚後の手続き ビザの申請編 […]
[…] 遠距離夫婦結婚後の手続き ビザの申請編 […]
[…] 遠距離夫婦結婚後の手続き ビザの申請編 […]
[…] 遠距離夫婦結婚後の手続き ビザの申請編 […]