台湾ロス中‼ お家で楽しむ台湾グルメ旅行 朝ごはん編


日本はそろそろ、緊急事態宣言が解除の検討がされているようですが、
ステイホーム時間が続きおうちで過ごす時間にも慣れ
そろそろ旅行に行きたい出かけたいっとウズウズしていませんか?
海外旅行に行くことは中々できませんが、
お家でグルメ旅ならできます!

本日は、台湾朝ごはん編
台湾現地で親しまれている台湾グルメがお家で楽しめる方法をご紹介いたします。
ワープボタン
台湾の味をお家で楽しむグルメ旅行とは?
まるで、台湾旅行に来たような気分・味を楽しめる美味しい台湾グルメをご紹介。
・台湾が好きな方
・台湾旅行に行きたくてウズウズしている
・台湾ロス中で台湾グルメが恋しい
・まだ台湾に訪れたことがない
・毎日の料理のレシピに困っている
・サッと作れる朝ごはんレシピを探している
現在、海外旅行に行くことは中々できませんが、
今回はお家で簡単に楽しんでいただけるよう
お取り寄せグルメ・ズボラレシピをご紹介いたします。
ぜひ、家族・恋人・自分時間 を台湾グルメを楽しみながら過ごしてみてはいかがでしょうか?
そしてまだ台湾を訪れたことがない方には、台湾を知っていただくきっかけになればうれしいです。

台湾の朝ごはん屋さんの定番!蛋餅ダンビン
朝から台湾の朝ごはん屋さんに行った気分に!
台湾朝食の定番といえばこちら、もちもちの皮が特徴的な蛋餅 ダンビン

蛋餅 ダンピン
蛋餅とは小麦粉で作った生地を薄く伸ばしながら鉄板で焼き、トッピングを加えて巻いた台湾式のクレープのこと。
お家で簡単に蛋餅が楽しめるように、もちもち蛋餅の皮をご紹介します。
皮を用意したら、お好みの具材を加えることで、いろんな味や食感を楽しめます
台湾で定番の具材といえば・・・たまご・ベーコン・ツナ・コーン・チーズなど
様々な具材を合わせてお好みのダンピンを楽しんでみてはいかがでしょうか?
蛋餅皮 ダンビンの皮
はコチラ、皮があれば簡単にダンピンが作れます。
|

まだ 蛋餅 ダンビンを食べたことがないっという方には
多いですね・・

|

っとなると、ただでさえ朝はバタバタしているので
皮は買って作ったほうが簡単にダンピンを楽しめます。

蛋餅皮を使った、簡単ダンピンの作り方
1.フライパンに油を入れ熱し、溶き卵(塩・胡椒をして)を流し込んで、卵が固まる前に蛋餅皮を上から被せ、へらで押しながら焼いていく。
2.卵が固まってきたら、ひっくり返してベーコンやコーンなど中に巻きたい食材を入れてくるくる巻いていきます。
※コーン・ツナのように落ちやすい食材は卵と一緒にほぐして最初から一緒に焼くときれいに巻くことができます。
3.じっくり焼いたら一口大(食べやすい大きさ)に切って、お好みで醬油膏をかけていただきます。
※ケッチャプやマヨネーズをかけても美味しいです。

日本でも人気高まる台湾の定番朝ごはんシェントウジャン(鹹豆漿)
台湾流の朝ごはんの定番といえばこちらも忘れてはならない。
小エビやザーサイ、青ねぎ、揚げパンなどの具に、温めた豆乳を入れたボリューム満点な豆乳のスープ
シェントウジャン(鹹豆漿)

シェントウジャン (鹹豆漿)
「トウジャン(豆漿)」は豆乳のこと、そこに「シェン(鹹)」が付くと「塩味の豆乳スープ」という意味になります。

必要な材料はシンプルに、豆乳・酢・塩の3つ。5分でできるレシピなので忙しい朝にもピッタリ!
塩とラー油でシンプルに味付けをしていただきます。
★酢を入れることで豆乳を分離させてほろほろっとした食感に。
お好みでトッピングをかえて楽しんでみてはいかがでしょう。
定番のトッピングは小エビ・ザーサイ・青ネギ・油條(ヨウテャオ)など

シェントウジャン(鹹豆漿)の隣によく添えてあるパンのようなものが、「油條(ヨウテャオ)」と呼ばれる揚げパン。
外はサクッサク、中はフワっとしています。
台湾現地では、油條(ヨウテャオ)をシェントウジャン(鹹豆漿)やトウジャン(豆乳)に付けて食べるのが定番スタイルです。
簡単に作れるレシピも紹介しています。


ズボラ女子でも簡単 鹹豆漿【シェントウジャン】 失敗しない台湾の朝食レシピ

油條(ヨウテャオ)があれば本格的な台湾朝食に

|
油條(ヨウテャオ)
を初めて食べる方、少人数でという方はコチラの5本からお試しください。
|
いやいや、いろんな材料をそろえるのが面倒・・・
材料が残っても、あまり料理得意ではないし困ってしまう。

|

まとめ
台湾朝ごはん編、台湾に訪れた気分は楽しんでいただけたけましたか?
もちもちの皮が特徴的な蛋餅 ダンビン
ボリューム満点な豆乳のスープシェントウジャン(鹹豆漿)
どちらが、お好きですか?
ぜひ、台湾に訪れた際は、現地台湾の朝ごはん屋さんへ足を運んでみてください。
海外旅行に出かけられる日はもう少し時間がかかりそうですが、
台湾気分を少しでも味わって、楽しんでいただけたら嬉しいです。

ズボラ女子必見!30分でできる台湾料理 魯肉飯ルーローファン
【屏東】台湾現地から実食レポ!話題のふわふわぷるっぷる台湾カステラのご紹介
レシポwp
[…] 台湾ロス中 お家で楽しむ台湾グルメ旅行 朝ごはん編 […]
[…] 台湾ロス中 お家で楽しむ台湾グルメ旅行 朝ごはん編 【蛋餅 ダンビン… […]
[…] 台湾ロス中 お家で楽しむ台湾グルメ旅行 朝ごはん編 【蛋餅 ダンビン… […]