21add5ec.fe33d1ad.21add5ed.1cd04a5b

台湾産フルーツ‼バンレイシ(釈迦頭)・レンブ(蓮霧)特集!これらは日本で買えるのか⁉

台湾産フルーツ‼バンレイシ(釈迦頭)・レンブ(蓮霧)特集!日本で買えるのか⁉

 

嫁ちゃん
嫁ちゃん
皆さんこんにちは、嫁ちゃんです。
よっ‼たくみ先生です。
たくみ先生
たくみ先生

朝起きたら、まずテレビをつける我が家(2021年9月20日)テレビからこんなニュースが、

中国が今日から、台湾産果物【バンレイシ・レンブ】の輸入を一時停止すると発表

「今年、台湾から輸送されるバンレイシ、レンブから検疫有害生物が検出されるケースが相次いでおり、

植物検疫リスクを防ぐため、中国の法律法規・基準により、2021年9月20日台湾からの輸送を一時停止・・・」

輸入停止のニュースが‼

ニュースの詳しい内容はコチラ

えっ⁉

今年(2月26日)、台湾産パイナップルの輸入も停止したばかりだったはず⁉

美味しいフルーツなのに残念です。

そこで、

たくみ先生
たくみ先生
本日は、台湾産の美味しいフルーツ‼バンレイシ・レンブについて詳しくご紹介します。
こんな方にオススメ

・台湾のフルーツを食べてみたい

・台湾ロス中

・台湾好き

・台湾グルメを探している

・台湾を応援したい

レンブ【蓮霧】ってどんな果物⁉

レンブ最大の産地はなんと屏東‼

台湾では、四季を通して食べられ栄養価高く、果汁たっぷりの美味しい果物です。

価格は1個 約13元ほど

コチラがレンブです‼

たくみ先生
たくみ先生
常緑種の高木、12m以上の熱帯樹木。原種の果実はとても小さく3~5cmほどの赤い実で、台湾の市場で売っているレンブは食用の園芸種で手のひらに乗るサイズ感。

レンブは、表面はツルツルした果物

薄皮で光沢があり、ほのかなリンゴの香りがする。

嫁ちゃん
嫁ちゃん
そのため、レンブは別称ワックスアップルと呼ばれています。

レンブの旬の時期

5月~7月&11月~翌年の3月が旬の時期です。

レンブの味

ほんのり酸味と甘味の合わせたような味が特徴。

食感は、少し繊維質でシャキシャキッとして、りんごとなしを合わせたような感じです。

レンブは季節・品種により見た目が多少違い、季節により違った味を楽しむことができる魅力たっぷりの果物。

例えば・・・

たくみ先生
たくみ先生
冬は、赤黒い色味でより黒い実ほど甘みが強く。
夏は、きれいな淡い紅色(ピンクのような)に。
たくみ先生
たくみ先生

美味しいレンブの見分け方

食べ頃になると割れ目が大きく開いたり、甘い香りを放ち表面の皮がツヤツヤに。

食べごろ

持ち上げたときは、中身が詰まっている重いものを選ぶのが。オススメです。

レンブの栄養効果

嫁ちゃん
嫁ちゃん
栄養効果もとても優れているレンブは特に女性におススメです‼効果はコチラをご覧ください👇
POINT

・食物繊維たっぷりで腸内環境が改善され美肌に‼女性の皆さんオススメです。

・ビタミンCが多く含まれ、ストレス・風邪の抵抗力を強める効果、がんや老化を防止

・二日酔いの原因となるアルコールの分解を助ける効果

・ビタミンAも含まれ、皮膚や粘膜を調整する効能。そして美容・乾燥肌・花粉症などアレルギー体質を気にする方に

 

レンブの食べ方

りんごのように皮ごと食べられるので、洗ってそのままパクっと食べることもできます。

切って種・芯などを取り除いて食べるより食べやすくなります。

切り方

レンブの切り方
  1. 半分に切ります。
  2. 先端とヘタ(種があればとりましょう)を取ります。皮は食べられますのでそのままでOKです。
  3. 後は、食べやすいように切っていただきましょう
たくみ先生
たくみ先生
初夏のレンブは、冷やして食べるのがオススメ‼より美味しく食べることができます

悪魔の実は実在した!?バンレイシ【釈迦頭】ってどんな果物⁉

見た目はまるで、少年漫画『ONE PIECE』(ワンピース)に登場する悪魔の実にそっくり‼ の果物。

たくみ先生
たくみ先生
食べるとカナヅチになります。嘘です。

バンレイシ 【釈迦頭】

 

悪魔の実のような見た目から、本当に食べられる果物なのか・・・⁉

と思ってしまう方々多いのではないでしょうか?

たくみ先生
たくみ先生
ご安心ください‼とても美味しく栄養価の高い果物です。

1粒40元ほど

台湾は今‼バンレイシ【釈迦頭】の世界最大栽培面積最高の生産技術品質を誇る国。

台湾の中でも最大の産地は台東縣卑南郷です。

名前の由来は、その名の通り‼お釈迦様の頭に似ているため、【釈迦頭】

と名づけられました。

バンレイシの旬の時期

大目釈迦(シュガーアップル/釈迦頭)8月~翌年3月が旬の時期です。

鳳梨釈迦(アテモヤ)11月~翌年2月が旬の時期です。

バンレイシの種類・味

大きく分けると2種類に分かれ、味・食感が異なります。

・大目釈迦(シュガーアップル)

 

パッションフルーツとバナナのような甘い香り。

果肉は白くクリーム状で、とっても甘く、少し酸味もあり、甘酸っぱくてねっとりしている食感の果物です。

ところどころ、砂糖のつぶを思わせるようなシャリッとした甘みを感じられ

日本のフルーツにはない味と食感。

たくみ先生
たくみ先生
とても糖度が高いことから、別名「シュガーアップル」とも呼ばれています。

・鳳梨釈迦(アテモヤ)

 

その名の通りパイナップル(鳳梨)を思わせるような爽やかな甘さと酸味・香りが特徴的な品種

果肉がもちもちとしていて歯ごたえがある食感です。

美味しいバンレイシの見分け方

デコボコの一部は黒く変色してきているのは、傷んでいるせいではなく熟し、食べごろのサインなんです。

熟していないバンレイシ(釈迦頭)を購入した場合

冷蔵庫には入れずに常温(20~25度くらい)で数日間おいておくと果皮が柔らかくなり、

甘い香りがしてきたら食べごろの合図です‼

バンレイシの栄養効果

嫁ちゃん
嫁ちゃん
ダイエット中の方は注意が必要です‼
POINT
  • 栄養価が高いため食べすぎに注意‼
  • 美肌作りに欠かせない、ビタミンCがたっぷり

 

バンレイシの食べ方

熟したものは冷蔵庫で1時間~2時間冷やし、早めに食べることをオススメします。

まだ熟していない状態のものを冷蔵すると、味・食感が落ちることがあるので注意が必要です。

パカッと割り、このままスプーンですくって食べても◎

 

食べ方
  1. 1/2または1/4にカット
  2. 果肉をスプーンですくって食べます

又は

  1. 熟したバンレイシ(釈迦頭)を手で割る
  2. 完熟すると突起ごとにバラバラに崩れるので、手で食べます
  3. 種が入っているので、スイカのように種をはき出しながら食べます

 

日本での販売は⁉

中国で輸入一時停止となった台湾のバンレイシ【釈迦頭】・レンブ【蓮霧】

どちらもとても傷みやすい果物なので冷蔵空運や冷凍コンテナを使用するので輸送コストがかかります。

現状、どちらも生果実は輸出が難しいようです。

どうしても食べたい方は冷凍バンレイシをどうぞ

 

嫁ちゃん
嫁ちゃん
台湾にはたくさんの美味しいフルーツで溢れています。
コチラの記事もぜひ、ご覧ください。

フルーツ天国☆台湾!!屏東縣からお届けする、今が旬美味しい果物特集 

芯まで食べられる完熟台湾パイナップルを屏東縣からお届けします!

【FRUIT MINE 復脈園】屏東萬巒めちゃウマソフトクリームショップ

【三平珈琲】屏東縣潮州にある日本人オーナーこだわりの大人気カフェ

 

3 COMMENTS

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。