21add5ec.fe33d1ad.21add5ed.1cd04a5b

台湾・福湾荘園巧克力 台湾のチョコレートに世界が注目!

fuwanchocolate4

チョコレートといえばベルギー、フランス、スイス
たくみ先生
たくみ先生

なんて思っている私のような方いませんか?

カカオと言えばアフリカ、チョコレートと言えばヨーロッパ!!

今回訪れた台湾南部・屏東のチョコレートショップで、そんなイメージが払拭されました。

世界のチョコレートトレンドは今や台湾なのです!

チョコレートショップ外観

福湾荘園巧克力(フーワンチョコレート)

福湾荘園巧克力は、原料となるカカオの栽培からチョコレートの製造・販売における全ての工程を自社で行う台湾が誇るチョコレートブランドです。

創業からまだ日は浅いですが、その実力で確固たる地位を築き上げたまさに台湾チョコレート界の成り上がり!!

最近では、2019年インターナショナルチョコレートアワード(ICA)で金賞を5部門受賞しました。

また、それ以外にも、2014年から毎年様々な賞を取り続けているこれからの世界のチョコレート市場を引っ張っていく台湾発のブランドです。

これまでに獲得した賞の数々

オンラインショップはこちら

 

私のおススメは

・62%台湾一號屏東巧克力(62%台湾1号チョコレート)

・東港在地櫻花蝦巧克力(桜エビチョコレート)

・經典苦甜生巧克力(クラシック生チョコレート)です。

 

fuwanchocolate2

4種詰め合わせ

チョコレートバー各種

特に福湾荘園巧克力の近くの東港の特産品の桜エビを使ったチョコレートバーは是非食べていただきたいです!

台湾南部の恵みが凝縮された逸品です。

カカオ100%のアイスクリームもカカオ本来の豊かな風味が感じられ、とてもおいしかったです!

大人美味しいアイス

台湾におけるカカオの歴史

オランダ統治時代

1624年、オランダの植民地となった台湾にプランテーション政策の一環として持ち込まれたカカオ。

オランダの植民地時代は一大産業の一つであったカカオ栽培ではありましたが、

1662年にオランダ東インド会社が完全撤退したことにより、衰退の一途を辿りました。

明・清時代を経て日本統治時代へ

時は流れ日本統治時代のこと、森永を筆頭とした製菓会社が台湾の広大な土地などに目をつけ、海を渡ります。

森永製菓の創業者、森永太一郎氏らは日本国内でのチョコレート自給自足を目指しました。台湾各地を自らの脚で訪問、視察を重ね屏東と台東における栽培に漕ぎつけました。

しかし、熱帯地方で栽培されているカカオにとって台湾の当時の冬は当初の予想よりも厳しく、大成功とはいきませんでした。

2000年 屏東縣がカカオの栽培を再開

三度目の正直ということでしょうか。技術の発展もあり、台湾でのカカオ産業は飛躍的にのびます。

これもひとえに屏東縣の方々のひたむきな情熱の賜物ですね。

そしていま、カカオ栽培の新時代の扉が開こうとしているのです。

たくみ先生
たくみ先生
ここだけの話、カカオ農園に投資する日本人が増えているらしい。。

Tree to Bar こだわりの製造方法

福湾荘園巧克力ではTree to Barとよばれるこだわりの製造方法を用いてチョコレートを生産しています。直訳すると『木からチョコレートバーまで』つまり栽培から製造・販売までを自社で一手に行っています。

これにより福湾荘園巧克力のチョコレートは高いクオリティーが保たれているのです。

カカオの苗

カカオの実

収穫されたカカオ

 

たくみ先生
たくみ先生
世界で認められたチョコレートの質はここからきてるのか。。

 

福湾荘園巧克力ってこんなところ

チョコレートショップと同じ敷地内にカフェレストラン、生産工場、リゾートホテルがはいっているので宿泊がてら観光することも可能です。

施設は全体的に高級感のある佇まいで、清掃も行き届いている印象です。

ホテルの建物内には会議室もあり、企業の社員旅行や研修会なども頻繁におこなわれています。

私が訪れた時は、ちょうど台湾外務省のお偉いさん達が視察にきていて警察官やSPがかなりいて物々しい雰囲気でした。

大人も子供も楽しめるDIYチョコレート教室もありますので家族旅行にもおススメです!

予約サイトへ

 

乾燥させているカカオの種

地域一丸のカカオ栽培

幾度の失敗を乗り越えてカカオは屏東縣の主産業になりつつあります。

福湾荘園巧克力は栽培から販売までを行うTree to Barの成功モデルケースになっているだけでなく、地域の雇用創出や観光地としての役割をになっています。

またAll made in Taiwanのチョコレートは、地域の特産品としてフィーチャーされています。

屏東縣から台湾が盛り上がる日も近そうです!

まとめ

いかがでしたでしょうか。

前に書いた記事

高雄・呉寶春麦方店 台湾土産に世界一のパンはいかが?

 

でも触れている通り、今、台湾の食がアツいです!

たくみ先生
たくみ先生
台湾の食のレベルが上がってきているのをビリビリ感じています!

All made in Taiwanのチョコレートをぜひご賞味ください!

福湾荘園巧克力への行き方

住所 屏東県東港鎮大鵬路100号
営業時間 9:00~18:00
休業日 年中無休
ホームページ www.fuwan.com.tw/cacao
行き方 HSR高雄左営駅または高雄駅、屏東駅から墾丁快線のバスに乗り、大鵬灣でおります。そこからタクシーもしくは、事前に連絡しておくことでお迎えに来てくれます。
おすすめ度 ★★★★

6 COMMENTS

AKAME 予約の取れない超人気レストランに行ってきた! | 台湾のしっぽ

[…] オープン当初からメニューに存在し続けるこちらのデザート。熱々ふわトロのチュロスを、台湾を代表するチョコレートメーカー、福湾巧克力の代名詞である『62%台湾巧克力』を贅沢に使ったチョコレートソースにディップしていただきます。主張しすぎないのに強く印象に残っている、デザートに相応しい1品でした。 […]

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。