これから海外に行く方!!~コロナ渦PCR検査・陰性証明書 編~

今では、世界中がコロナウイルスで大変な騒ぎ
海外の家族に会うことも困難・・・
多くの手続きが増えてしまいました 😐
台湾にいる家族に会うために、またはお仕事行くためにPCR検査を受ける方もいますよね。
こちらでは、これから海外(台湾)へ行く方にPCR検査・陰性証明書についてご紹介をしています!
こんな方にオススメ
- PCR検査をすればなんでもいいの?
- 搭乗前の〇営業日以内っていったいいつ?
- 陰性証明書って?
- 陰性証明書は日本語でいいの何語?
- 栃木県の病院だとできるのはどこ?
ぜひ、お役立てください!

PCR検査について
最近では毎日のように、東京では本日〇〇〇名の感染者が・・・と
報道されていますよね?!
PCR検査とは、簡単に説明すると、コロナウイルスに感染しているかどうかを調べるために用いられる検査のことを意味しています!

PCR検査の種類について
血液・糞便・下道分泌物・体液など様々な方法で調べることが出来ます!
その中でも、新型コロナウイルスのPCR検査は
重症化している方や症状がある方は、下気道にウイルス量が多いので、痰などを採取して検査をしています。
ですが、

PCR検査方法 ~嫁ちゃんの場合~
無症状・咳や痰も出てませんよ!という方は
インフルエンザの検査と同じように検査が行われます。

どんな感じだったのかというと・・
検査をする方とは正面で向き合わないように座って
マスクを鼻だけ出るようにずらして(口は飛沫にならないようしっかりマスクを)
検査する方に軽く頭を押さえられ、片方の鼻の穴から市販の綿棒を約2本ぐらいつなげたような長ーい綿棒を挿入
👆この時、綿棒を挿入する鼻の穴は鼻血が出にくい方をオススメします!
10秒ほど、鼻の穴に綿棒を入れたままにし、粘液・細胞を採取
綿棒をゆっくりと抜いて、綿棒をしまって終了!!

検査後、あさってには結果と証明書が出来ますので取りに来てくださいねと教えてくださいました。
PCR検査は保険適用?
もともとは保険適用外の検査でしたが、今後増えていくのではないかとのことで、2020年3月~保険適用となっています!
あくまでも!診療・治療・感染防止のための保険適用
私や、家族ビザ・家族に会いに行く・お仕事でPCR検査をしたい!
という方は、

・感染を疑う可能性がない
・感染の症状がない
・ただ気になるから検査したい
という場合と同じように保険適用外という可能性大!!

台湾渡航に必要!PCR検査・英文陰性証明書の取得
台湾への特別入国許可条件
以下台北駐日経済文化代表処より引用👇
- 新型コロナウイルス(COVID-19)のPCR検査について
- 一、新型コロナウイルス(COVID-19)中央感染症指揮センターの規定に基づき、台湾に入国する全ての方は、搭乗前3営業日内(報告日)の「COVID-19のPCR検査による報告書」を提示し、尚且つ入境後に14日間の在宅検疫を行う必要がある。
- 二、出発地の空港の航空会社でチェックインする前に、先ずスマートフォンで入国検疫システムの「入境檢疫系統(https://hdhq.mohw.gov.tw/)」ウェブサイトからオンライン申請を行い、チェックイン/搭乗前には、搭乗前3営業日内(報告日)の「PCR検査報告書」を提示すること。入国する際に、検疫担当者または入国審査官が必要とした場合は検査報告に関する書類を確認する。
- 三、報告の形式については、紙の原本、コピー或いは電子版報告。以下の内容を記載したもの:人定事項(パスポートに記載された氏名の他、パスポート番号或いは生年月日)、検査内容(COVID19或いはSARS-CoV-2)、検査法「PCR、Real-Time PCR、RT-PCR、RT-qPCR (Quantitative Reverse Transcription PCR)、NAA(Nucleic acid Amplification)、NAAT(Nucleic acid Amplification Test)、NAT(Nucleic acid Test)、LAMP(Loop/Mediated isothermal Amplification)或Molecular Diagnostics」、検査結果(Negative或いはUndetectable)、検体検査日、報告日及び医療機関の情報。報告書の使用言語については、原則上は中文や英文。但し、出発地の公用言語で記載の場合、チェックイン時に航空会社が上記の内容を判読できるものに限っては可能。
と記載があります!

台北駐日経済文化代表処にてご確認ください!
この情報は、2020年12月22日現在での情報です
※「入境檢疫系統(https://hdhq.mohw.gov.tw/)」ウェブサイトからオンライン申請については別の記事にて詳しくご紹介します
PCR検査搭乗前3営業日内(報告日)とは?
台湾入国時、PCR陰性証明書3営業日以内と記載されています。

搭乗日はカウントをしません

例えば・・・
土日祝日(定休日)の場合は平日が営業日となっているので!
搭乗予定日 12月15日(火曜日)
営業日 土日を除いて数えるので 1⃣10(木)2⃣11(金)12(土)13(日)3⃣14(月)
【10・11・14が営業日と数えます】
となります
よって検査日 10(木)ですね!
1⃣ 2⃣ 土日祝日 3⃣ 出発🛩 と考えますよ
※1⃣ 2⃣ 3⃣は営業日
嫁ちゃんの場合は、土日営業している病院でしたので、
渡航予定日 12月15日 火曜日
営業日 12(土)13(日)14(月)
検査日 12(土)
検査結果 14(月)
でした!!
PCR検査の陰性証明は英文陰性証明書を取得
3営業日以内にPCR検査して、結果も陰性(negative)だったからよし搭乗して台湾へ・・
なんて✖ ✖ ✖
陰性証明は英語で記載されている証明書でないとだめですよ!と記載されてますよ!

検索ワード入力して
病院ホームページを見て、
・英文陰性証明書
・台湾への渡航用なので中国専用書式対応
・発行可能渡航目的
をチェックしましょう!

栃木県 PCR検査 病院と検索し
宇都宮記念病院にて予約をしました!
こんな便利なサイトを見つけたので
貼っておきます!

陰性証明書ってどんなもの?
気になりますよね、どんな証明書なのか 😯
英文陰性証明書サンプルはこちら👇

PCR検査 陰性証明書サンプル
~宇都宮記念病院の引用~

・氏名
・性別
・年齢
・生年月日
・検査日
などが記載されます!
証明書受け取りの際は誤りがないかcheckしましょう
栃木県内のPCR検査 英文陰性証明書発行 病院紹介
2つ紹介
てらだファミリークリニック
住所 | 栃木県宇都宮市雀の宮5-5-1 | |
電話番号 | 028-654-2188 | |
URL | http://terada-family-clinic.jp/index.php?FrontPage | |
検査対応時間 | 午前/11:00~11:30 休診/日曜、祝日、年末年始 |
|
陰性証明書 発行可否 (非感染証明書) |
英語 | |
中国専用書式対応 | 対応 | |
検査日から 証明書発行までの期間 |
検査日の翌日 | |
発行可能渡航目的 | ビジネス:〇 観光:〇 |
|
予約方法 | 電話 | 028-654-2188 |
メール | ー | |
FAX | ー | |
WEB | ー | |
その他 | ー | |
検査費用金額(税込) | 37,000円~ | |
証明書発行金額(税込) | 検査費用に含まれる |
宇都宮記念病院総合健診センター
住所 | 栃木県宇都宮市大通り1-3-16 | |
電話番号 | 028-625-7831 | |
URL | http://www.nakayamakai.com/ | |
検査対応時間 | 月曜~金曜/8時30分~17時00分 土曜/8時30分~12時00分 休診/日曜、祝日 |
|
陰性証明書 発行可否 (非感染証明書) |
英語 | |
中国専用書式対応 | 対応 | |
検査日から 証明書発行までの期間 |
検査日の翌日15時以降 | |
発行可能渡航目的 | ビジネス:〇 観光:ー |
|
予約方法 | 電話 | 028-625-7831 |
メール | ー | |
FAX | ー | |
WEB | ー | |
その他 | ー | |
検査費用金額(税込) | 33,000円~ | |
証明書発行金額(税込) | 検査費用に含まれる |


台湾・中国にビジネス渡航しています!
嫁ちゃん~PCR検査体験記~

病院に電話し予約

- 氏名
- 生年月日
- 予約希望日
- 台湾への渡航日
- 携帯電話番号【電話後メッセージにて病院のメールアドレスが送信】
- 住所【検査の注意事項書類郵送の為】
を伝えます。
↓
メッセージの✉メールアドレス宛に
パスポートの写真を添付し送信【パスポート番号・顔写真のページを送る】

↓
数日後・・
注意事項・受付表 郵送【確か・・ヤマト便送料なし】
病院から検査日当日までの注意事項
- 咳・呼吸困難・悪寒・全身倦怠感・筋肉痛・頭痛・のどの痛み・味覚異常など自覚症状がないこと
- 上記の症状、発熱があった場合、完治してから2週間以上経過していること
- 陽性の場合病院から保健所に連絡をする旨
と記載がありました
緊急連絡先
- 要請の場合の緊急連絡先を記入すること
- 家族、一緒に住んでいる方の名前・関係性・電話番号・印鑑
こちらを家族に記入してもらって当日受付表と一緒にもっていきます!
受付表
- 氏名
- 生年月日
- 性別
- 当日の検温
- 受診料金をと検査日当日持参
- 駐車場の案内
の記載
↓
検査当日
持ち物
- 受付表
- 緊急連絡先
- 当日の体温測定
- 受診料¥33,000

病院に到着し、入り口にて検温しエレベーターにて9階へ
↓
自動受付番号を持ち番号が呼ばれるまで待ちます
↓
受付にて受信表を確認、PCR検査担当の看護師さんが来るまで待つ
↓
普段は健康診断を行っているフロアのすみに小さなプレハブのような検査室に案内され検査

↓
会計を待って
お支払い・領収書の発行・証明書発行日時間の受取の説明を受け帰宅
↓
別日【12月14日(月)】証明書受け取り
持ち物
- 領収書
- パスポート
- 駐車券又は駐車証明書
検査をした9階フロア会計に直接いき、検査日にいただいた領収書を提示
英文陰性証明書の記載間違いがないかをチェック
以上で終了です!!


[…] これから海外に行く方!~コロナ渦PCR検査・陰性証明書 編~ […]
[…] これから海外に行く方!~コロナ渦PCR検査・陰性証明書 編~ […]